STATE | ![]() |
ENTRY | <<new entry | main | old entry>> |
|
スポンサーサイト
|
![]() |
|
九重〜阿蘇 雲海を求めて〜 前編^^
今回11月の12~14日の二泊三日の予定で九重~阿蘇方面へソロキャンプに行ってきました。
今回の旅は「shibainu14」さんの一枚の写真を見たのがきっかけとなりました。 この風景をぜひ自身の目で見て・・写真に撮りたい・・ そしてこの「九重〜阿蘇 雲海を求めて〜」計画がスタ〜トしたわけです。 事前に「shaibainu14」さんのブログをファイルにし その場に立てることだけを夢見ての出発となりました。 12日は本当は休みにしたかったのですが仕事の都合でしっかりと17時半まで勤務です。 (15時過ぎからは中々仕事が手につかず・・・内心「電話はカンベンしてくれ^^;;」と祈りながら デスクに座ってました^^;;) 友人からも炊き火台をかりて寒さ対策も万全のハズ^^;;;(自然はもっと凄かったのですが・・・) 退社時間になり急いで自宅へ・・ ![]() 本日は一気に大分県玖珠郡九重町飯田高原にある 今回お世話になったキャンプ場は・・・ |
![]() |
|
スポンサーサイト
|
![]() |
出撃したのですね!やりますねぇ〜!
寒かったでしょ!?
でもその方が焚き火の有り難さが身に染みて
解りますよねぇ。吐く息が白く焚き火にあたるって、最高です!
続編もたのしみ〜!
仕事が終わってバタバタいかれたんでしょうけど、
感動が此方にも伝わってきました。
焚き火のありがたみ・・・
うぅ〜〜ん、キャンプしたい!
12日、休めればもっとゆっくりできたのでしょうが仕事に影響しない範囲で楽しまないと・・・ねえ^^
焚き火は本当に良いものですね。
暖かいし・・マニアにはたまりません^^
それに寒さも自然ですから^^
なかなか寒さをあんなに感じることは最近ありませんでしたよ。
二日目はもっと^^;;・・・
バタバタの出発でしたが一日目からキャンプを楽しめたので良かったです。
二日の休みを有効に使うにはこの手しかありませんでした。
焚き火はホント楽しいですよ。
焚き火台と鉈もほしくなりました。^^
皆で焚き火しましょう^^
でも、きちんと自炊して焚き火までされているのは凄いです。
私なんか、コッヘルもストーブも、焚き火台も持って行きませんでしたから・・・(笑)
プリントして持って行っていただいたことは、とても嬉しいです。
肝心な場所が書いてなくて、いろいろとご苦労もあったかも知れません。
でも、なぜ書かなかったか、旅を終えられたときにはきっと、その意味を分かっていただけたのではないかと思います。
続きも楽しみに待っています(^^)
今回目指す丘に立ったときの嬉しさは格別でした。
道もわからず場所もわからず・・・
shibainu14さんの見つけられた丘とは違いますが自分なりに悩んで丘を見つけれたことは本当に嬉しかったです。
今回一番の収穫はバイクを使ってこういう楽しみ方があるというのを体験できたことです。
野宿も初体験でした。
これからのバイクライフが又新しい方向に・・・・。
shibainu14さんのような旅を旅を私もしたいですね。
ってかAE−1って
自分が生まれる前のカメラ。。。
これだけでなにか相当なこだわりがあるように感じました。
自分ももっと勉強しないといけないです^^;
後、きちんとした焚き火台を購入しようと思っているのですけど、
今回使われていた、焚き火台のサイズってわかりませんでしょうか。
今回のはスノ〜ピ〜クのサイズはMの分です。
友人のを借りていきました。
バイク用には少し大きいのでSがお勧め!!
私も早速S・・・・買います^^
これからは焚き火マニア待望の季節ですからね。
これ・・・まじ楽しいです^^。